ステンドグラス

2013年07月30日  Posted by 伊万里川 at 18:22 | Comments(0) | イベントのようす


布で、ステンドグラスを表現する技法がありますが、これは本物です。

名古屋市内の白壁地区に《文化のみち》と言うエリアがあり、暑い中散策して来ました。

このステンドグラスは、
文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸052-936-3836)の物。景観重要建造物でもあります。
大正時代に、「日本の女優第一号」と言われた川上貞奴が居住していた和洋折衷の建物を、創建当時の姿に移築復元された物で、
このステンドグラスが有る部屋は、当時川上貞奴が、政財界のお客様をおもてなしされた部屋だそうです。

約縦2メ-トル横4メ-トルの大きさ

90数年前のそのままの物だそうですが、色、柄デザイン、とても斬新で感動でした。

何でも本物を見たり触れたりするとドキドキ、ワクワクしますね。


--------------

中島榮子パッチワーク教室

中島榮子

伊万里市伊万里町甲592

0955-23-2317

  


一日講習(スカラップキルト作品)の出来上がり〓

2013年07月10日  Posted by 伊万里川 at 21:06 | Comments(0) | イベントのようす



「やっと出来上がりました。途中嫌になって、しばらく置いたままにしてたけど頑張って仕上げて来ました」
と言って一日講習の生徒さんが作品を持って来られました。


「そして、頑張って良かった」と自分で、出来た作品を見て感動しておられました。

7、5センチ×7、5センチのモチーフが、横8枚縦14枚(合計112枚つないであります。
好きでないと、出来ない根気のいる作業です。


《ひと(人間)にとって作業(手仕事)とは心の糧であり生きる糧である。》

これは、ある病院のロビーに飾ってある作品のそばに書いてあった、作業療法士さんの言葉です。

私も同感です。

私は手仕事が好きな人の役に立てれば嬉しいです。

ーーーーーーー
伊豫屋&
ひだまり屋

中島榮子

伊万里市伊万里町甲593

0955-23-2317


  


パッチワーク(ピースワーク)

2013年07月05日  Posted by 伊万里川 at 11:12 | Comments(0) | イベントのようす

〈ピースワーク〉とは小さな布をつなぎ合わせる事。

画像の四角い布は、4分の1円の布をつないで模様を作ってます。
その四角い布をつないで、一枚の布になります。

それからバックに仕立てたり、タペストリーに作ったりします。パッチワークは地道な作業ですが出来上がった時の感動は大きいですね。

****《創る喜こび、出来た感動今日も明日も》*****

中島榮子パッチワーク教室

ーーーーーーー

伊豫屋&
ひだまり屋

中島榮子

伊万里市伊万里町甲593

0955-23-2317